地域体感メディア
誰かとCafe たねの話になれば、訪れたことのある人は決まって、「いいお店だよね」「おいしいよね」「ご夫婦がいいよね」「雰囲気が好き」と褒める。Cafe たねが伊那谷で紡いだ物語。まちの人に愛された、……
また、春が来たことにほっとして、やっぱり春が好きで、桜を撮りに出かけたくなる。 桜に彩られるまち伊……
真っ暗な場所に立つ1本の大きなツリー。寒く厳しい冬に灯るあたたかな灯りで、みんなの笑顔が広がって、地……
「いつか」のこどもたちに、私たちはなにを残せるだろう? 昨年「目的のない旅展」を開催した辰野美術館で……
誰かとCafe たねの話になれば、訪れたことのある人は決まって、「いいお店だよね」「おいしいよね」「……
「たくさん有難う。淋しい。応援してる。楽しみ。愛してる❤︎」
「Cafeたねは、愛だ、愛」
「ただただ、出会ってくれてありがとう。一緒に遊んでくれてありがとう。これからもよろしくね〜〜」
「たねさん LOVE LOVE LOVE いつもありがとう」
「いつだって どこにいたって ずっと らぶ だから!!」
「いつも支えてくれてありがとう❤︎ 大好きです❤︎」
「たねさん 大すきだよ♡ いってらっしゃーい!!」
「一生自由に。心を満たして。私達もそうありたいです。」
「いつまでも、街を明るくするお店でいてください!」
7月16日に梅雨が明けて、8月7日の立秋には、秋の気配が漂い始めた伊那谷。空や風、虫の声を毎日感じて……
連載企画「10代ライターUniが行く、ローメンの旅」。二軒目は、二代目の店主である小岩井一磨さんが初……
長野県伊那谷の伊那市、南アルプスの麓にある小さな村「長谷」。ここで生まれ、暮らし、60年を過ごしてき……